
ビットコインの価格が上がっているというニュースを聞いてビットコインを買おうと思ったけれど、購入方法が分からないという方は多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では「ビットコインなどの仮想通貨の買い方を知りたい」という方に向けて、仮想通貨取引所・仮想通貨販売所の選び方から、具体的な購入手順、よくある質問まで、分かりやすく説明します。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
チーズマガジンは、マネックスグループの100%子会社であるマネックスクリプトバンク株式会社の「チーズマガジン編集部」が執筆しています。当社では、ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリ「チーズ」を提供しています。
そもそも仮想通貨(ビットコイン)とは?
ビットコインとは、サトシ・ナカモトと名乗る人物が発表した論文に基づいて開発された仮想通貨です。仮想通貨とは、インターネット上に存在するデジタル通貨のことであり、特定の中央管理者が存在せず、ブロックチェーン上で各個人の保有残高や送金履歴が管理されているという特徴があります。
ビットコインは仮想通貨の中でも時価総額が最も大きく、発行枚数に上限があること等の理由から将来的な値上がりを期待して多くの投資家が購入しています。
2020年の年初に78万円程度であったビットコイン価格は、3月に50万円台まで暴落しましたが、再び急騰。202 …
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
仮想通貨(ビットコイン)の買い方・購入方法
仮想通貨(ビットコイン)を購入する簡単3ステップ
仮想通貨(ビットコイン)は、以下の手順で購入することができます。
- 仮想通貨取引所・仮想通貨販売所に口座を開設する
- 開設した口座に入金する
- 入金したお金で仮想通貨を買う
仮想通貨取引所・仮想通貨販売所とは
仮想通貨(ビットコイン)を購入するためには、仮想通貨取引所・仮想通貨販売所の存在が必要不可欠です。
どちらも、ビットコインをはじめとする仮想通貨を簡単に売買できるサービスを提供しているという点では同じですが、以下のように違いが存在します。
仮想通貨取引所とは
仮想通貨取引所は、仮想通貨を買いたいユーザーと仮想通貨を売りたいユーザーの注文をマッチングすることで、仮想通貨の売買を成立させています。例えるなら、メルカリのようなマーケットプレイスのイメージです。
注文が約定(マッチング)するたびに手数料を取られる仕組みになっていますが、ビットコインの売買に関しては手数料が無料のところが多いです。
仮想通貨販売所とは
仮想通貨販売所は、その販売所の運営事業者自身がユーザーに対して仮想通貨を売ったり、買い取ったりしています。例えるなら、ブックオフのような買取・販売業者のイメージです。
仮想通貨販売所は、ビットコインの仕入れ値に自分たちの利益を乗せて販売したり、販売価格よりも安く買い取ったりすることで利益をあげています。この価格差のことを「スプレッド」といいます。ユーザーからすると、スプレッド分を損することになるため、仮想通貨取引所での売買に比べて取引コストが割高になる場合が多いです。
仮想通貨(ビットコイン)の購入には「コインチェック」がおすすめ
仮想通貨(ビットコイン)を購入する場合には、国内アプリダウンロード数No.1の「コインチェック」がおすすめです。
コインチェックは、仮想通貨取引所と仮想通貨販売所の両方を運営しています。ビットコインについては、手数料無料の仮想通貨取引所で売買することができます。また、仮想通貨販売所では、ビットコイン以外にも国内最多の仮想通貨を取り扱っています。
また、コインチェックは国内大手オンライン証券等を運営する上場企業のマネックスグループ傘下でセキュリティ等にも力を入れており、安心してビットコインを取引することができます。
はじめての仮想通貨投資ならCoincheck
購入の具体的な手順
今回は、コインチェックを例に具体的な購入方法を紹介します。
ステップ1:仮想通貨取引所・販売所の口座開設
まずは、仮想通貨取引所・仮想通貨販売所に口座開設を行います。
(1)アカウント登録をする
1.コインチェックのウェブサイトを開きます。
まずは、コインチェックのウェブサイトを開いて「新規登録」のボタンをクリックします。
はじめての仮想通貨投資ならCoincheck
2.アカウント登録を行います。
メールアドレスでの登録のほかに、Facebook IDやApple IDでも登録が可能です。
3.メールアドレスを確認します。
登録したメールアドレス宛に確認メールが届くので、メール内のURLをクリックするとアカウント登録が完了します。
(2)本人確認を行う
1.アカウントにログインします。
登録したアカウントにログインしたら「本人確認書類を提出する」のボタンをクリックします。
2.電話番号認証を行います。
自分の携帯電話番号を入力すると、SMSで認証コード(6桁)が届くので、その認証コードをウェブサイトで入力すると完了です。
3.本人確認書類を提出します。
本人確認書類の提出は、iOS/Androiアプリから行うのが簡単です。アプリで指示される通りに本人確認書類を撮影していくと、本人確認書類の提出が完了します。
ウェブサイトからでも本人確認書類を提出することができますが、ウェブサイトからの提出の場合は最後にハガキを受け取る必要があります。アプリで本人確認書類を提出した場合、審査が完了すると取引をすぐに開始できるため、本人確認書類の提出はアプリでの手続きがおすすめです。
ステップ2:仮想通貨取引所に入金する
続いて、仮想通貨取引所にビットコインを購入するためのお金を入金します。
(1)銀行振込で入金する
1.「銀行口座から入金」を選択します。
コインチェックアプリの「入出金」タブから「銀行口座から入金」を選択します。
2.お金を振り込みます。
表示された振込先の口座に振り込むと、数時間後にコインチェックの残高に反映されます。
振込先の口座は、GMOあおぞらネット銀行、住信SBIネット銀行の2種類から選ぶことができます。どちらに振り込んでも、同じようにコインチェックの残高に反映されるので、自分にとって振込手数料が安い方を選ぶと良いでしょう。
(2)コンビニ支払いで入金する
1.「コンビニ入金」を選択します。
コインチェックアプリの「入出金」タブから「コンビニ入金」を選択します。
2.支払いを行うコンビニを選びます。
支払いを行うコンビニを選んでください。ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマートの4種類から選ぶことができます。
3.バーコードを発行します。
コンビニの選択後に「バーコードを表示」のボタンをタップすると、コンビニ支払いを行うためのバーコードが発行されます。このバーコードを持って、各コンビニ店舗で支払いを行ってください。
仮想通貨(ビットコイン)の購入
(1)仮想通貨取引所(ウェブサイト)で購入する
仮想通貨取引所でビットコインを購入する場合は、ウェブサイトを利用します。
「現物取引」と書かれている部分で、「レート(1BTCあたりいくらで買いたいか)」と「注文量(購入したいBTCの量)」を入力して、「注文する」をクリックすると注文できます。
レートについては、すぐ右の「BTC買い板/売り板」に売り注文や買い注文の一覧が出ているので参考にしましょう。特にいくらで買いたいという希望がない場合は、売り注文の先頭(一番下)の値段で注文すると良いでしょう。
また、レートと注文量を入れると、「概算」の部分に必要な円の概算金額が表示されるので、注文量についてはこの金額を見ながら調整しましょう。
(2)仮想通貨販売所(アプリ)で購入する
仮想通貨販売所で購入する場合は、iOS/Androidアプリを利用します。
操作は簡単で、「購入」ボタンを押すと以下のような購入画面が開くので、金額を入力して「日本円でビットコインを購入」をタップするだけです。
仮想通貨販売所の場合はスプレッドが乗っているため、取引コストを安くしたいという方は仮想通貨取引所(ウェブサイト)を利用するようにしましょう。
はじめての仮想通貨投資ならCoincheck
仮想通貨(ビットコイン)はいま購入して大丈夫?
仮想通貨(ビットコイン)の今後は?
ビットコインは、長期的にみると値上がりが期待されています。その理由は、ビットコインの発行上限枚数(供給量)が決まっているためです。
ビットコインは2100万BTC以上という上限が決まっており、それ以上に発行されることはありません。そのため、ビットコインを欲しいと思う人が増えるほど、長期的には1BTCの価格が上がっていくことになります。
2020年の年初に78万円程度であったビットコイン価格は、3月に50万円台まで暴落しましたが、再び急騰。202 …
仮想通貨(ビットコイン)を購入したあと、暴落に備えるには?
長期的には値上がりが期待されているとはいえ、値上がりが保証されているわけではないですし、短期的には暴落することもあります。
ビットコインの暴落に備えるためには、日々の情報収集やリスク管理を心掛けるとともに、過去の暴落理由などを勉強しておくことで、いざ暴落したときにパニックに陥らないようにしましょう。
ビットコインへの投資に興味があるけれど、暴落で損をしないか怖いという方はたくさんいらっしゃると思います。 そこ …
仮想通貨(ビットコイン)の購入に関するQ&A
ビットコインを購入する際に、よくある質問とその回答をまとめてみました。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
ビットコインの購入単位は?いくらから買える?
ビットコインは、1BTC単位でしか買えないという勘違いをされている方もいますが、ビットコインに取引単位という概念はありません。たとえば、0.0001BTCといった小数点以下でも購入することができます。
一方で、最低500円からといったように、注文の最低金額は決まっている場合が多いです。
ビットコインの購入にクレジットカード(クレカ)は利用できる?
以前は、コインチェックやビットフライヤーなどの国内取引所でクレジットカードが利用できましたが、現在はできません。
Binanceなど、海外の仮想通貨取引所を利用すればクレジットカードでビットコインを購入することができますが、バイナンスで3.5%、高いところだと購入金額の10%の手数料が掛かるところもあり、取引コストは高めです。
ビットコインの購入にコンビニ支払いは利用できる?
ビットコインの購入には、コンビニ支払いを利用することができます。詳しくは上の「(2)コンビニ支払いで入金する」の項目をご確認ください。
ビットコインの購入にウェブマネーは利用できる?
現在、ウェブマネーで入金を受け付けている仮想通貨取引所・仮想通貨販売所は国内にはありません。
ビットコインは購入以外でも手に入る
ビットコインは購入以外の方法でも手に入れることができます。
マイニングを行う
購入以外の方法でビットコインを手に入れる手段のひとつはマイニングです。
ビットコインでは、送金情報を一定数ごとにブロックにまとめて、それをチェーンのように繋げていくことで、過去の送金履歴を管理・保存しています。このブロックチェーン上に新しいブロックを1つ繋げるには、マイニングという作業が必要になります。
マイニングとは、一定の条件を満たす「ナンス」と呼ばれる数値をコンピューターを用いてランダムに計算して見つけ出すという作業で、約10分ごとに世界中の誰かがナンスを見つけてナンスを見つけてマイニングを行っています。ナンスを見つけてマイニングを行った人には、一定額のビットコインがマイニング報酬として与えられます。
マイニングはビットコインを手に入れる方法のひとつとして知られていますが、マイニングPCの設定などの知識が必要なため、初心者の方にはおすすめしません。
ポイ活サイト・アプリの活用する
初心者の方におすすめの方法は、ポイ活サイト・アプリを活用することです。「Cheeese(チーズ)」というビットコインがもらえるポイ活サイト・アプリでは、様々な方法でビットコインを受け取ることが出来ます。
たとえば、アプリで毎日配信されるニュースを読むだけで、少額ですがビットコインを受け取ることが出来ます。また、Cheeeseのアプリやサイトを経由して、Yahoo!ショッピングなどのネットショッピングを行うと、購入金額の数%分に相当するビットコインがもらえます。
その他にも、友だちを招待したり、アンケートに回答することでビットコインをもらうこともできます。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
まとめ
ビットコインを購入は、以下の手順で行います。
- 仮想通貨取引所・仮想通貨販売所に口座を開設する
- 開設した口座にお金を入金する
- 入金したお金でビットコインを購入する
また、ビットコインは購入以外の方法でも手に入れることができます。
まずは少額のビットコインをノーリスクで保有してみたい、すでにビットコインを持っているけれど、もっとたくさんビットコインを集めていきたいという方は、ビットコインがもらえるポイ活アプリの活用も検討してみるとよいでしょう。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
「ビットコイン・仮想通貨入門」に戻る
目次1 仮想通貨・ビットコインとは2 仮想通貨・ビットコインの仕組み3 仮想通貨投資の始め方4 仮想通貨の種類 …
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese