
ビットコイン投資を始めてみたいけれど、自分のお金を使って購入するのは不安という方へ。
こちらの記事では、ビットコイン(仮想通貨)が無料でもらえるサービスや方法、無料でもらえる理由・仕組みを紹介しています。
この記事を読むと、誰でも無料でビットコインを始められるので、ぜひ読み進めてみてください。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
チーズマガジンは、マネックスグループの100%子会社であるマネックスクリプトバンク株式会社の「チーズマガジン編集部」が執筆しています。当社では、ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリ「チーズ」を提供しています。
そもそもビットコインとは
ビットコインとは、ブロックチェーン上に発行されているデジタル通貨(仮想通貨)のひとつで、最も有名な仮想通貨です。
発行枚数に2,100万枚という上限が定められているため、希少価値の観点から投資対象としても注目を集めています。詳しくは、以下の記事をご覧ください。
目次1 ビットコインとは2 ビットコインの最新価格チャート3 ビットコインの基本情報4 ビットコインの買い方・ …
ビットコイン(仮想通貨)が無料でもらえる理由・仕組み
ビットコインを無料でもらう方法はいくつかありますが、無料でビットコインがもらえると聞くと「何か怪しいのでは」と思われるかもしれません。
そこで、まずはそれらのサービスで、無料でビットコインがもらえる理由や仕組みから解説したいと思います。
広告費の一部をビットコインで還元しているから
ビットコインを無料で配っているサービスで一番多いのは、広告費で収益を立てているものです。
サービスの提供者は、アプリ内に広告を表示することで広告主から収益をもらっており、その一部を広告を見てくれるユーザーの方にビットコインで還元しているという仕組みです。
報酬としてビットコインを還元しているから
もうひとつは、ユーザーの方に何か行動をしてもらう報酬としてビットコインを還元しているものもあります。
たとえば、アンケート回答や友だち招待の報酬としてビットコインをもらえるケースが、こちらに該当します。こちらも、ユーザーの方が行動した対価としてビットコインをもらっているので、怪しいものではないことが分かります。
続いて、実際にビットコインを無料でもらう方法を説明します。
仮想通貨アプリ「チーズ」でビットコインをもらう5つの方法
まずは、ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリ「チーズ」でビットコインをもらう方法から説明します。
そもそもチーズ(Cheeese)とは
チーズ(Cheeese)は、ビットコインを無料でもらえるポイ活アプリです。
チーズには、上で説明したような「広告費の一部還元」や「報酬」としてビットコインを無料でもらう方法がたくさん用意されているので、インストールしておいて損はありません。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
その1:ニュースを読んでビットコインをもらう
まずは、ニュースを読んでビットコインをもらう方法です。
チーズのアプリ内では、毎日ニュースが更新されています。これらのニュースを読んで、「記事を読みました」というボタンを押すと、ビットコインをもらうことができます。記事をいくつか読むと、広告が表示されます。
もらえるビットコインの額には3パターンがあります。下に行くほど、当たる確率が低いけれど、額が大きくなります。
- チーズの粉:小当たり
- チーズのかけら:中当たり
- チーズのかたまり:大当たり
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
その2:ネットショッピングのついでにビットコインもらう


続いて、ネットショッピングのついでにビットコインをもらう方法です。
普段のインターネットショッピングをする前に、チーズを開いて、そこから各サイトに遷移するだけで、ショッピング金額の数%分のビットコインをもらうことができます。これはチーズが、各ショップと提携して、売上に応じた広告費をもらい、その一部を還元しているためです。
Yahoo!ショッピングやau Payマーケットのような大手ショッピングサイトに加えて、じゃらんや一休、エクスペディアのような旅行予約サイト、Renta!やコミックシーモアのような漫画サイト、ドミノピザやピザハットなどの宅配グルメ、スニダンやCAMPFIREなどの人気サイトなど、150以上のショップと提携しているので、普段利用しているショップがないか検索してみましょう。
還元率が2%のショップで10,000円分の買い物をすると、200円分のビットコインがもらえます。普段から行っているネットショッピング前にチーズを経由するだけでビットコインがもらえるので、コツコツと貯めることができます。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
その3:アンケートに回答してビットコインをもらう
続いて、アンケート回答の報酬としてビットコインをもらう方法です。
チーズ内で配信されるアンケートに回答するだけで、ビットコインをもらうことができます。アンケートは回答数の上限が設定されているものが多いので、新しいアンケートが配信されたら、早めに回答するのがポイントです。また、虚偽や適当な回答をするとアカウントが利用停止になることもあるので、丁寧に回答するようにしましょう。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
その4:サービスやクレジットカードの申込時にビットコインをもらう
続いて、サービスやクレジットカードの申込時にビットコインをもらう方法です。
何かしらのサービスやクレジットカードなどを申し込むときに、チーズを経由しておくと、一定額のビットコインがもらえます。たとえば、大手仮想通貨取引所コインチェックの口座を開くときに、チーズ経由で口座を開設しておくと、口座開設後60日以内に入金するだけで、1000円以上のビットコインがもらえます。
どうせサービスやクレジットカードを申し込むなら、ついでにビットコインをもらえた方が良いですよね。チーズ経由で申し込むことで、ビットコインがもらえないか、チェックしてみましょう。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
その5:友だちを招待してビットコインをもらう
最後に、友だちを招待することでビットコインをもらう方法です。
チーズには、友だち招待プログラムが用意されています。友だちがチーズに登録するときに、自分の招待コードを入力すると、自分も友だちもビットコインをもらうことができます。
招待した側も、招待された側も、どちらもお得なプログラムなので、ビットコインを無料でもらいたいと思っている友だちがいたら、ぜひチーズと招待コードを教えてあげましょう。(ビットコインに興味がない友だちを無理に誘うのはやめましょう)
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
その他のアプリ・サービスでビットコインをもらう2つの方法
続いて、チーズ以外のアプリやサービスでビットコインを無料でもらう方法を解説します。
その6:公共料金の支払い時にビットコインをもらう
まずは、公共料金の支払い時にビットコインをもらう方法です。
大手仮想通貨取引所のコインチェックは、支払金額に応じてビットコインがもらえる「コインチェックでんき」と「コインチェックガス」を提供しています。
これらのサービスを通じて、電気やガスを申し込むと、電気料金やガス料金の支払いのついでにビットコインが貯まるのに加えて、支払いにビットコインを使うこともできます。
はじめての仮想通貨投資ならCoincheck
その7:価格を予想してビットコインをもらう
最後に、明日のビットコイン価格を予想してビットコインをもらう方法です。
たとえば「ぴたコイン」というアプリでは、明日のビットコイン価格が今日よりも上がっているか・下がっているかの二択を予想して、その予想が当たると、少額のビットコインをもらうことができます。
アプリ内で広告が表示されているため、その収益の一部が還元されています。
まとめ
ビットコインを無料でもらう方法を解説しました。
チーズでは、以下の5つの方法でビットコインをもらうことができます。
- ニュースを読んでビットコインをもらう
- ネットショッピングのついでにビットコインをもらう
- アンケートに回答してビットコインをもらう
- サービスやクレジットカードの申込時にビットコインをもらう
- 友だちを招待してビットコインをもらう
ぜひ利用してみてください。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
「ビットコイン・仮想通貨入門」に戻る
目次1 仮想通貨・ビットコインとは2 仮想通貨・ビットコインの仕組み3 仮想通貨投資の始め方4 仮想通貨の種類 …
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese