
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
51%攻撃とは
51%攻撃とは、ブロックチェーン自体をハッキングしうる攻撃のことです。
ビットコインなどのブロックチェーン上の仮想通貨(暗号通貨)は、取引の承認作業をマイナーと呼ばれる不特定多数の個人(が立てたコンピューター)が行います。 そしてその取引が承認されるためには、過半数(51%以上)の承認を得る必要があります。言い換えると、過半数のマイナーを支配できれば、取引の承認・拒否が自由になるということです。
通常は考えにくいですが、特定の個人・団体が全てのマイナーの51%以上の計算処理能力を支配することで、不正な取引が承認されてしまったり、正当な取引が拒否されるなどの問題が起こります。 これを、51%攻撃といいます。
しかし、マイナーにとっては51%攻撃を行うメリットよりも、マイニングを行ってその報酬を受取るほうがメリットが大きいです。 また、仮に51%攻撃を行なったとしても、過去に承認されたトランザクションを改竄したり、他人のウォレットから直接ビットコインを盗むことはさらに困難ですし、ブロックチェーンへの信頼が失われると、ビットコイン等の価格は暴落すると考えられるので、ビットコインを盗むこと自体の意味が失われてしまいます。
そのため、高いリスクを負って、高いコストをかけてまで行うインセンティブは乏しいと考えられています。なお、ビットコインとイーサリアム(2つの主要仮想通貨)において、51%攻撃が発生したことはありません。
ビットコインが無料でもらえるポイ活アプリCheeese
関連記事
目次1 仮想通貨・ビットコインとは2 仮想通貨・ビットコインの仕組み3 仮想通貨投資の始め方4 仮想通貨の種類 …